【Myprotein】で買えるプロテインおやつ、手軽にとれる筋トレの捕食に

プロテイン

マイプロテインはプロテインだけでなくプロテイン豊富なおやつも買えます。ダイエットやボディーメイク時にも間食はしたいですよね、そこで努力を無にしないように以下のようなポイントを押さえたおやつを選ぶことが大切です。ポイントさえ押さえれば、甘いもの、スイーツを我慢しなくてもよいのです。

  1. 低糖質または低GIのもの: 糖質を抑えたおやつを選ぶことで、血糖値の急激な上昇を防ぎます。例えば、フルーツや野菜は自然な甘さがあり、ビタミンも豊富です。
  2. タンパク質が豊富で適度な脂質を含むもの: タンパク質は筋肉を構成し、基礎代謝を高める役割があります。ナッツやヨーグルト、チーズなどが適しています。
  3. 噛みごたえがあるもの: 噛むことで満足感を得られるおやつは、食べ過ぎを防ぎます。
  4. 小分け包装のもの: 適量を摂りやすくするために、小分けされたおやつを選びましょう。

適切な選択をすればダイエットやボディーメイク中でもおやつは楽しめます。ポイントに沿ったおやつを紹介します。

プロテインパンケーキミックス

プロテイン パンケーキ ミックス【Myprotein】

チョコレート、ノンフレーバー、メイプルシロップ、ゴールデンシロップフレーバーがあります。1食あたり34gものタンパク質が取れてカロリーは190kcal程しかありません。

100gあたり1食あたり
エネルギー372kcal186kcal
脂質6.3g3.2g
     飽和脂肪酸2.4g1.2g
炭水化物11g5.6g
     糖類3.3g1.7g
タンパク質67g34g
食塩相当量2.3g1.2g
栄養成分表示(ノンフレーバー)

プロテインウエハース

プロテイン ウエハース【Myprotein】

チョコレート、チョコレートヘーゼルナッツ、クッキー&クリーム、ピーナッツバター、バニラフレーバーがあります。1本あたりのタンパク質は15g取れてカロリーは195kcalです。

100gあたり1本あたり(42g)
エネルギー466kcal195kcal
脂質21.5g9g
     飽和脂肪酸14g6g
炭水化物31g13g
     糖類13g5.5g
食物繊維2.4g1g
タンパク質36g15g
食塩相当量0.50g0.21g
栄養成分表示(チョコレートフレーバー)

レイヤード プロテイン バー

レイヤード プロテイン バー【Myprotein】

Brown Sugar Bubble Tea、Chocolate Tea Pretzel、Cookie Crumble、Triple Chocolate Fudge、Vanilla Birthday Cake、ストロベリー、ミルクティー、抹茶があります。1食あたりのタンパク質は20g取れてカロリーは212kcalです。

100gあたり1食あたり(60g)
エネルギー354kcal212kcal
脂質10g6.2g
     飽和脂肪酸5.8g3.5g
炭水化物34g20g
     糖類3.2g1.9g
食物繊維11g6.6g
タンパク質33g20g
食塩相当量0.35g0.21g
栄養成分表示(トリプル チョコレート ファッジフレーバー

プロテイン ブラウニー

プロテイン ブラウニー【Myprotein】

チョコレートとホワイトチョコレートがあります。1食当たりタンパク質を23g取れて308kcalです。

100gあたり1食あたり(60g)
エネルギー410kcal308kcal
脂質14g10g
     飽和脂肪酸5.6g4.2g
炭水化物41g31g
     糖類7.2g5.4g
食物繊維1.6g1.2g
タンパク質30g23g
食塩相当量0.75g0.56g
栄養成分表示(トリプル チョコレート ファッジフレーバー

プロテインクッキー

プロテインクッキー【Myprotein】

オーツ&レーズン、クッキー&クリーム、ダブルチョコレート、チョコレートオレンジ、ホワイトチョコアーモンド、ロッキーロードがあります。1食当たりタンパク質を38g取れて321kcalです。

100gあたり1枚あたり(75g)
エネルギー428kcal321kcal
脂質13g9.9g
     飽和脂肪酸5.2g3.9g
炭水化物26g20g
     糖類9.7g7.3g
タンパク質50g38g
食塩相当量0.7g0.53g
栄養成分表示(ダブルチョコレート)

ベイクドクッキー

ベイクドクッキー【Myprotein】

チョコレート、チョコチップがあります。1食当たりタンパク質を13g取れて289kcalです。

100gあたり1食あたり(75g)
エネルギー385 kcal289kcal
脂質12g8.6g
     飽和脂肪酸5.2g3.9g
炭水化物50g38g
     糖類22g16g
食物繊維5.2g3.9g
タンパク質18g13g
食塩相当量0.7g0.53g
栄養成分表示

ポップ ロール

ポップロール【Myprotein】

ソルテッドキャラメルがあります。1食当たりタンパク質を7.8g取れてなんと95kcalです。

100gあたり1食あたり(30g)
エネルギー317 kcal95 kcal
脂質7g2.1g
     飽和脂肪酸4g1.2g
炭水化物33.3g10g
     糖類4g1.2g
食物繊維14g4.2g
タンパク質26g7.8g
食塩相当量0.37g0.11g
栄養成分表示(ソルテッドキャラメル)

リーン レイヤード プロテイン バー

リーンプロテインバー【Myprotein】

ホワイト チョコレート&ラズベリー、チョコレート&クッキードウがあります。1食当たりタンパク質を15g取れて138kcalです。

100gあたり1食あたり(40g)
エネルギー345kcal138kcal
脂質8.6g3.4g
     飽和脂肪酸3.6g1.4g
炭水化物29g12g
     糖類3.2g1.3g
食物繊維13g5.2g
タンパク質37g15g
食塩相当量0.39g0.16g
栄養成分表示(ホワイト チョコレート&ラズベリーフレーバー)

フィルド プロテインクッキー

フィルド プロテインクッキー【Myprotein】

トリプルチョコレート、ダブルチョコレート&キャラメル、チョコチップがあります。1食当たりタンパク質を20g取れて269kcalです。

100gあたり1食あたり(75g)
エネルギー359kcal269kcal
脂質13g10g
     飽和脂肪酸6.3g4.7g
炭水化物39g29g
     糖類1.2g0.9g
食物繊維6.7g5.0g
タンパク質27g20g
食塩相当量0.7g0.53g
栄養成分表示(ダブルチョコレート&キャラメルフレーバー)

プロテイン ブレイク バー

プロテイン ブレイク バー【Myprotein】

チョコレートフレーバーがあります。1食当たりタンパク質を3.4g取れて113kcalです。

100gあたり1食あたり(21.5g)
エネルギー526kcal113kcal
脂質39g8.5g
     飽和脂肪酸24g5.1g
炭水化物37g8g
     糖類4.2g0.9g
食物繊維1.3g0.28g
タンパク質16g3.4g
食塩相当量0.3g0.06g
栄養成分表示(チョコレートフレーバー)

ダブル ドウ ブラウニー

ダブル ドウ ブラウニー【Myprotein】

ホワイトチョコレート & マシュマロ、クッキー & クリーム、チャンキーチョコレートがあります。1食当たりタンパク質を14g取れて245kcalです。

100gあたり1食あたり(60g)
エネルギー408kcal245kcal
脂質16g9.6g
     飽和脂肪酸7.6g4.6g
炭水化物40g24g
     糖類12g7.1g
食物繊維14g8.2g
タンパク質24g14g
食塩相当量0.7g0.42g
栄養成分表示(チョコレート & クッキー)

クリスピー ウエハース

クリスピー ウエハース【Myprotein】

ストロベリー、バニラ、ソルティッド キャラメル、抹茶があります。1食当たりタンパク質を12g取れて221kcalです。

100gあたり1食あたり(40g)
エネルギー552kcal221kcal
脂質39g16g
     飽和脂肪酸20g8g
炭水化物24g9.6g
     糖類2.7g1.1g
食物繊維0g0g
タンパク質30g12g
食塩相当量0.24g0.10g
栄養成分表示(バニラフレーバー)

まとめ

Myproteinにもこれだけの種類のおやつがあります。ポイントとしては高タンパクなおやつですが食べすぎに注意ですね。1つでやめておきましょう。Myproteinのセール時プロテインと一緒にまとめて買っておくことをお勧めします。

1食あたりのタンパク質が多いベスト3は、

プロテインクッキー 38g

プロテインパンケーキミックス 34g

プロテイン ブラウニー 23g

1食あたりのカロリーが少ないベスト3は、

ポップ ロール 95kcal

プロテイン ブレイク バー 113kcal

リーン レイヤード プロテイン バー 138kcal

 

筋トレ前後の和菓子の選び方|エネルギー補給と回復に役立つ理由
筋トレやダイエットをしている人は甘いものを我慢している人も多いと思いますが、和菓子は低脂質で筋トレには向いているのをご存じでしょうか、このブログではどうして和菓子が筋トレに向いているのかを解説します。 筋トレ前後に和菓子を選ぶべき理由|効果...
プロテインに種類があるの?筋トレ初心者におすすめを紹介!
筋トレ初心者の方はジムでプロテインを飲んでいる人を多く見かけるので、プロテインが気になって、飲んでみたくなると思います。初めてプロテインを試してみようとした人は売り場に行って種類の多さにどれを選んだらよいのか悩むことでしょう。身体を大きくし...
プロテインの飲み方、筋トレにプロテインは必要か?
ジムで筋トレを始めるとプロテインを飲んでいる人を良く見かけると思います。プロテインは知っているが飲むことに抵抗があるとか何を飲んでよいのかわからない、どのくらい飲めば良いのだろう、いつ飲むのが効果的なのかと思われている人は多いと思います。そ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました